怒涛の11月(その3:終わり)八ヶ岳星と自然のフェスタinこうみ2022
小海町星フェスについては、多くの方が既にブログ等で書かれています。遅ればせながら小生も少し。
(0)巻頭に
- 企画・運営・参加されたすべての皆さま、ありがとうございました。楽しかったです。参加できてよかったです。
- 今年は大型機材が中央に集まっていて、巡りやすかったです。
- いろんな方の小型機材に実際に触れられて面白かったです。
- フリマが一列に配置されていて便利でした。
- ボランティアの方々が一生懸命活躍されていました。
- ワクワクする小型望遠鏡など子供にすてきな景品がいっぱいでした。また、外れてもお子様など希望者にはお菓子が配布されました。太っ腹シャトレーゼさん!
- ホテルのフロントはじめ職員の方々ありがとうございました。お疲れ様でした。食事美味しかったです。
- 様々なご関係者様、おかげさまで昨年よりも運営が滑らかだったと思います。不平トラブルも特に聞きませんでした。
- ご家族(ワンちゃん含む)で遠路泊りがけで参加されている天文マニアの方々も散見されました。良き良き。
- キャンプエリアが面白そうでした。若い&心若い多様な方々。
- ツイッターなどネットで活動していらっしゃる方と沢山お会いできました。名札あると分かります。分からずにすれ違っている方は、なおさら多かったに違いないです。こういうコミュニティの輪が広がってきたのには、天文リフレクションズさんの功績が大きいのではないでしょうか。
- 講演会では、電視観望を実際に取り組み始めたと思われる方々との真摯な質疑とか、超都心でも天の川を写せる驚きワクワクを、いろんな方々に楽しく伝え広げるとか、いろんなチャンネルでの星世界アウトリーチ拡充を実感した気がしました。
- なによりもテレスコ工作工房の斎藤さん、要石としてあらゆる場面でほんとうにお疲れ様でした。しばしご休憩くださいますように。
********************************************************
(1)11月10日午前、小生は、軽自動車に頻尿非常用の尿瓶(しびん)を積み、茨城県から高速をへろへろと、ぐんまー国へ向かうのであった。人間やれるときにやれることをやっておこう。段々難しくなります。
お昼ご飯は本店で峠の釜めし。るんるん。シルエイティありました。
(2)10日夕刻到着。良い天気。私は開催日を1日間違っていたかもしれない。
Oさんの、素晴らしい機構。ウォームが2か所で接触し、ガタを防ぐ。自作2インチ双眼装置、自作アポダイジング・マスクも見せていただきました。
(3)11日、斎藤さんのもと、天文ボランティア多数協力で短時間でテントが設営されました。
天文マニアは意外と体育会系なのかもしれませんね。
utoさん(とヤング2世さん)、ぼすけさん、さとしさん、RYOさん、XRAYさんはじめ、HN存じ上げている方多数いらっしゃいます。ヒロノさんは足を痛めていらっしゃいましたが、率先してご活躍。ツイッターでは、遠隔地から渋滞にもめげずマニアックな方々が集まりつつあることがうかがえました。
ああ腰が痛い。テント脚押さえアルミウェイトは相当大きな赤道儀に使えそうだと思いました。
(4)11日夜、古スコ懇親会
ああつ! 口径66cmのヒロノさんだっ、Samさんだっ!、カラフルMAXY双眼とNEWTONY三味線があるっ、5cmブラックすばるだっ!、某会の工場長様だっ!(昼間に駐車場でゴールド輝くデラックスゴージャスなハーモニックドライブ架台とやはりハーモニック化タカハシD型架台をつんつんしたところ、小生機材と別世界のあまりの高剛性に驚愕しました。)、utoさん2.5cm電池時計駆動ヘール鏡っ、5cm漆調工芸品があるっ、渋いRYOさんのタカハシP2があるっ、M-neoさんの巨大なガッチリ自作金具ATLUXがあるっ、美しいMARK-Xとカーボン鏡筒によだれが垂れますっ、ずあいすうっ!、ダウエルの会社銘板がっ! PCでプレゼン、ちから入ってるう! ・・・・・
全日程通じてHN存じ上げていてもリアルにお会いするのは初めての方が多い。人見知りもあってお話しあまりできず。
お名前お聞きしても小生の脳内RAMは100バイトしかないので、すぐあふれてしまいました。ごめんなさい。
ちょっと疲れたので途中で退出。小生の展示機材はこれです。
MARK-X手動ガイド減速ギア流用FC65, 強化改造AZ-GTi, レンズレス・シュミット化NEWTONY, TANZUTSU嬢
(5)11日夜:快晴:気流良し
大型機や特殊な機材がいっぱい。こんなに土星のカッシーニの隙間が良く見えた晩、木星の縞のうずうずが良く見えた晩はありませんでした。
(6)12日、快晴
じろーさんの太陽望遠鏡。素晴らしい。最高の太陽面でした。(スマホでは写らない)。良い太陽用機材でしっかりした方が運用指導すれば、太陽はこんなにも安全かつ感動的なものなのか。
Samさん、RYOさんの講演会も聴けました。サジモトさん御夫妻アクティブかっこいいなー。TYoshidaさん紳士~(*´▽`*)
ダウエル帽子も買えました。お目当てのヘリコイドも買えました。
マリーチさん御一行にもお会いできました。シャインマスカット味サイダーありがとうございました。
ツイッターなどでHN知っていた方々の機材も見られましたし、いろんなお話も聞けました。Aramisさんご一家、けにやさん昨年に続きお会いできました。
体力払底、人多すぎてわけわかめ、初めてガスコンロ・コーヒー道具・お菓子持っていきましたが、巡回ばかりして戻る暇ありませんでした。
夜は、気流が前夜より悪くなりましたが、そこそこに見える瞬間もありました。Lambdaさんのミザール1/20λワインカラー鏡筒とスペシャルアイピースを堪能させていただきました。
月がすぐ昇りましたが、縁にはクレーターも見えましたし、一般のご家庭のお客様が主体であり新月期よりも好適と思いました。(ここは逸般の誤家庭の人だけではありませんー)
(7)13日
いろいろ楽しめました。ありがとうございました。
来年がどうなるのか分かりませんが、きっと、良い方向に進化・展開すると思っています。
後片付け申し訳ありませんがしませんでした。午前中に一足早く出発しました。(この後、グーグルマップさんの言うがままに、渋滞は回避するが自宅に一向に近づかない高速道網を徘徊しましたが、当初表示4時間を休憩ゆっくり約8時間かけてやっと帰宅)
(了)
« 怒涛の11月(その2):ラッキー! 皆既月食と同時に天王星掩蔽(衛星も) | トップページ | ZTF彗星(C/2022 E3)とか、一晩でいろいろ:ノイズとかボケとか激しいですけど。 »
« 怒涛の11月(その2):ラッキー! 皆既月食と同時に天王星掩蔽(衛星も) | トップページ | ZTF彗星(C/2022 E3)とか、一晩でいろいろ:ノイズとかボケとか激しいですけど。 »
コメント